*ご希望の作品番号を選択してください。

解説作品番号 

000-001〜005-999       006-000〜009-999       010-000〜015-999       016-000〜019-999 

020-000〜029-999       030-000〜035-999        036-000〜039-999      040-000〜045-999       

046-000〜049-999      050-000〜055-999        056-000〜059-999       060-000〜065-999

066-000〜069-999


作品番号:010-963        

エディションNo:NAD  1/30

作品タイトル:流転

撮影場所:秋田県森吉町(小又峡)

プリントサイズ:500x730mm(20号)

額装仕上げサイズ550x430mm

プリントメディア:イタリア製クラシコハグリアーノ版画紙

プリント方式:ジグレープリント(顔料)

プリント制作年月日:2003.2.18

耐光性:約100年

写真撮影者・プリント製作者:丹地保堯

解説:

晩秋の頃山深い森吉山の懐にある太平湖、遊覧船に乗り小又峡に到着。滝のそばで見つけた落ち葉と滝の泡がゆっくりと漂っていました。じっくり観察しているとまるで着物の柄に素敵だなと思わずカメラをセッティング流れを出すためシャッター速度を遅めに流れを強調してみました。右奥へ目線を誘導するような構図で作画してみました。


作品番号:013-091     

エディションNo:AP  1/10

作品タイトル:奥入瀬渓流

撮影場所:青森県・十和田湖町

プリントサイズ:350x690mm(20号)

作品仕上げ:屏風・三段(風帯付)掛け軸 1300 x 780mm

プリントメディア:愛媛川之江和紙(奉書紙) 

プリント方式:ジグレープリント(顔料)

プリント制作年月日:2004.4.17

耐光性:約100年

写真撮影者・プリント製作者:丹地保堯

解説:

十和田湖畔・子ノ口から焼山まで約14km続く流れが奥入瀬渓流です。 特別名勝、天然記念物として国の指定を受け保護されており、滝や清流、岩など、たくさんの見所があります。遊歩道が整備され、散策には最適です。その清流の流れを和紙にジグレープリントで屏風に仕上げてみました。


作品番号:014-806     

エディションNo: AP   1/10

作品タイトル:朝霧の記憶

撮影場所:北海道阿寒郡釧路湿原

プリントサイズ:1500x1000mm(80号)

二曲屏風(和紙丁)女桑仕上げサイズ1500x1000mm

プリントメディア:阿波和紙・忌部(厚口)白

プリント方式:ジグレープリント(顔料)

プリント制作年月日:2019.3.2

耐光性:約100年

絵画製作者・プリント製作者:丹地保堯

解説:

朝霧が漂う、北海道・釧路湿原。丹頂鶴の楽園でもある。

しかしながら容易にその場に中々近づくことすら困難だ、そのイメージを写真画で創作してみた。フィルターでタッチを表現しシャープさを取り除くことで油絵のイメージを加えてみた、霧のソフトの感じがt相まって、幻想的な作品となった。


作品番号:015-386       

エディションNo:NAD  1/30

作品タイトル:雪 原

撮影場所:北海道・富良野町

プリントサイズ:265x440mm(8号)

額装仕上げ・UV加工サイズ550x430mm

プリントメディア:キャンバスIJC CV 

プリント方式:ジグレープリント(顔料)

プリント制作年月日:2006.3.30

耐光性:約100年

写真撮影者・プリント製作者:丹地保堯

解説:

北海道の良さは夏もいいが私は冬が好きだ。何故なら、寒いところはその時期の方が本質に迫れるような気がする。幻冬の北海道に身を置くと感覚が研ぎ澄まされるように思える。クラスには厳しいがゆえに人は皆優しい。自然に鍛えられているのであろう。この作品は丘の畑に積雪が土地を守ってくれている情景で、雄大で静かに休息している大地を感じです。気持ちのよい作品となった。