*ご希望の作品番号を選択してください。

解説作品番号 

000-001〜005-999       006-000〜009-999       010-000〜015-999       016-000〜019-999 

020-000〜029-999       030-000〜035-999        036-000〜039-999      040-000〜045-999       

046-000〜049-999      050-000〜055-999        056-000〜059-999       060-000〜065-999

066-000〜069-999


作品番号:000-060      

エディションNo:AP 6/30

作品タイトル:陽光の森

撮影場所:神奈川県・箱根町

プリントサイズ:500x730mm(20号)

額装仕上げサイズ:780x1000mm

プリントメディア:楮紙 (超厚口)韓国製 

プリント方式:ジグレープリント(顔料)

プリント制作年月日:2003.2.10

耐光性:約100年

写真撮影者・プリント製作者:丹地保堯

解説:

朝霧の漂う箱根芦ノ湖湖畔に杉林を心の思うま散策していた。霧が徐々に晴れていく中、光芒が現れ幻想的な情景を目にすることができた。その情景を表現するため韓国製の楮紙 にあえてプリントしてみた。インクの吸い方が他に比べて大きくしっとりとした感じがよく出たかなと思う。


作品番号:000-169      

エディションNo: NAD  2/30

作品タイトル:流れ

撮影場所:福島県・西郷村(白河甲子高原)

プリントサイズ:273x410mm(6号)

額装仕上げサイズ:

プリントメディア:キャンバスIJC CV 

プリント方式:ジグレープリント(顔料)

プリント制作年月日:2005.11.26

耐光性:約100年

写真撮影者・プリント製作者:丹地保堯

解説:

那須山麓の裾野にある渓谷を散策していて見つけた情景、渓谷を流れる水に紅葉の落ち葉が岩をき飾っていた。渓流のながれる様を表現するためシャッター速度を調整し流動のイメージを出してみた。プリントもキャンバス地を選び油絵の感じで写真画を表現してみた。


作品番号:005-090     

エディションNo:AP  1/10

作品タイトル:竹とモミジ

撮影場所:京都市左京区

プリントサイズ:350x690mm(20号)

屏風仕上げ:三段(風帯付)掛け軸 1300 x 780mm

プリントメディア:愛媛川之江和紙(奉書紙) 

プリント方式:ジグレープリント(顔料)

プリント制作年月日:2004.4.10

耐光性:約100年

写真撮影者・プリント製作者:丹地保堯

解説:

京都・嵯峨野を旅していて、出会った光景。モミジの葉が新緑で眩しいほど目に飛び込んできた。背景には竹藪なんとも風情を感じさせる。古都の町京都にふさわしい情景だ。和のテーストを表現するため掛け軸に仕上げてみた。


作品番号:005-328     

エディションNo:AP  1/10

作品タイトル:楓

撮影場所:長野県北佐久郡軽井沢町

プリントサイズ:350x700mm(20号)

作品仕上げ:三段(風帯付掛軸仕立)460x1620mm

プリントメディア:阿波和紙・楮(厚口)生成り

プリント方式:ジグレープリント(顔料)

プリント制作年月日:2003.4.16

耐光性:約100年

写真撮影者・プリント製作者:丹地保堯

解説:

カエデ(楓、槭樹、鶏冠木、蛙手)とは(旧カエデ科)カエデ属 の落葉高木の総称。名前の由来は、葉の形がカエルの手「蝦手 (かへるで)」に似ていることから、呼び方を略してカエデとなったそうだ。幹に一葉残った晩秋に光がスポットライトのように照らされ、主役の座を得たようだった。侘び寂びのイメージを和紙にプリント、落ち着いた配色となった。